相続・遺言のイメージ

北浜
相続遺言相談センター

運営:司法書士法人河内事務所

堺筋線 北浜駅徒歩3分 
御堂筋線 淀屋橋駅徒歩5分

初回60分無料相談、まずはお電話下さい 初回無料相談60分
まずはお電話ください
Scroll

こんなお悩みはありませんか?

遺言についてのアイコン

遺言について

  • 配偶者に財産を残したいが、法定相続だと他の相続人にも財産が行ってしまう
  • 特定の相続人に多く財産を残したい
  • 相続人以外の人に財産を残したい
  • 遺言書の作成方法がわからない
相続手続についてのアイコン

相続手続について

  • 相続手続の進め方がわからない
  • 相続人の調査方法がわからない
  • 遺産分割の方法で相続人同士の意見が合わない
  • 相続税の申告が必要かどうかわからない
期限についてのアイコン

期限について

  • 相続放棄の期限が迫っている
  • 相続登記の義務化について知りたい
  • 相続税の申告期限までに間に合うか心配
  • できるだけ早く手続を終わらせたい

相続・遺言に関するお悩みは、
私たちにお任せください。

初回相談60分無料で、
経験豊富な専門家が丁寧にご相談に応じます。

初回60分無料相談、
まずはお電話下さい。

お電話での相談、出張相談も可能です。

遺言書のイメージ

財産を遺したい人

例えば、相続人が妻と兄弟姉妹の場合、妻に全財産を相続させるつもりでも遺言書がなければ、 妻が全財産を相続することはできず、法定相続分によって兄弟姉妹が財産を相続する可能性も。 残された人へ確実に想いを届けるため、争いを防止するため、遺言書はとても重要なものです。

相続手続のイメージ

財産を相続する人

相続手続の流れ

  • 相続人の調査
  • 相続財産の調査
  • 相続方法の決定(相続放棄、法定相続、遺産分割協議等)
  • 各種名義変更、登記申請の手続

遺言書の作成

ご自身の死後、財産の行方を巡り親族間でのトラブルや不本意な財産の分配がされる可能性があります。 ご自身の意思を尊重した財産分配を可能にするのが遺言書です。

遺言書が必要な場合

  • 相続人が妻と兄弟姉妹の場合で、妻に全財産を相続させたい
  • 相続人の中で特定の方に財産を多く残したい
  • 相続人以外の方に財産を残したい
  • 相続争いを防ぎたい
遺言書作成のイメージ

自筆証書遺言

自分で作成した遺言書のことです。作成が比較的簡単ですが、法的な効力を持たせるためには細心の注意が必要です。

メリット

  • 費用がかからない
  • いつでも作成可能

デメリット

  • 形式不備で無効になる恐れがある
  • 紛失・隠匿・変造の恐れがある
  • 検認手続が必要

公正証書遺言

公証人が作成する遺言書です。法的な効力が高く、遺言の内容に関する紛争を防ぐことができます。

メリット

  • 法的効力が確実
  • 紛失・隠匿・変造の心配なし
  • 検認不要

デメリット

  • 公証人への手数料が必要
  • 証人2名が必要

相続手続の流れ

相続手続の流れのイメージ

相続手続きが必要な場合

  • 不動産の名義変更が必要
  • 預貯金の解約・名義変更が必要
  • 株式・投資信託等の名義変更が必要
  • 相続税の申告が必要

相続人の調査

戸籍謄本等を取得し、法定相続人を特定します。相続人の範囲は、配偶者、子、父母、兄弟姉妹等、法律で定められています。

相続財産の調査

被相続人の財産を把握するため、以下の調査を行います:

  • 不動産登記事項証明書の取得
  • 預貯金の有無の調査
  • 生命保険契約の確認
  • 株式・投資信託等の有無の確認
  • 負債の有無の確認

相続方法の決定

以下の選択肢から最適な方法を選びます:

  • 相続放棄:相続人が相続を放棄する場合
  • 法定相続:法定相続分通りに相続する場合
  • 遺産分割協議:相続人同士で話し合いにより決める場合

各種名義変更、登記申請の手続

決定した相続方法に基づき、以下の手続きを行います:

  • 不動産の相続登記
  • 預貯金の名義変更・解約
  • 株式等の名義変更
  • 相続税の申告(必要な場合)

ご注意いただきたいこと

  • 相続放棄は3ヶ月以内に家庭裁判所に申述する必要があります
  • 相続税の申告期限は相続開始を知った日から10ヶ月以内です
  • 相続登記は所有者不明土地の解消のために義務化されました

事務所案内

創業以来、築き上げてきたお客様との信頼と豊富な知識。北浜相続遺言相談センターは北浜行政書士事務所及び司法書士法人河内事務所によって運営しています。北浜行政書士事務所は相続手続、遺言書作成に特化したプロフェッショナルが多様で安心なサービスを提供いたします。

司法書士法人河内事務所は平成2年に東京中野で創業し、東京、大阪、名古屋を拠点としています。皆様にとって身近で親しみやすく、気軽に相談できる存在として、相続、遺言、不動産登記、商業登記の業務において、多様なサービス、安心のサービスを提供致しております。また、提携の弁護士、税理士、社労士、土地家屋調査士とも連携をとり業務のワンストップ化を図っています。

代表
前田隼人 司法書士 行政書士
所在地
〒541-0044
大阪市中央区伏見町2丁目4番5号
大拓ビル13・5階
堺筋線 北浜駅徒歩3分 
御堂筋線 淀屋橋駅徒歩5分
TEL
06-6202-9637
FAX
06-6202-9638
営業時間
【平日】9:00~17:30 
※日曜日・祝日休 土曜事前予約制
事務所の外観

代表挨拶

代表 前田 隼人

北浜相続遺言相談センターをご覧頂きありがとうございます。当サイトは、遺言書作成や相続手続全般についての情報を提供し、利用者の方に分かりやすくご説明させていただいております。

お客様が安心して依頼できる様、わかりやすい説明と親切な対応を心がけております。

また、お気軽にご相談頂けるよう、初回相談は無料にてお話をお伺いさせていただいておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。身近な相続・遺言の専門家としてお客様に寄り添い、丁寧にご対応させていただきます。

資格司法書士・行政書士

趣味野球観戦・旅行・キャンプ

代表 前田隼人の写真

アクセス

堺筋線 北浜駅徒歩3分 
御堂筋線 淀屋橋駅徒歩5分

司法書士法人 河内事務所

料金

相続人調査パック

サービス内容 費用
戸籍収集 33,000円(税抜30,000円)~
相続関係説明図(家系図)作成

※兄弟相続が発生する場合の相続人調査パックは44,000円(税抜40,000円)~になります。

相続登記サポートパック

サービス内容 ライトパック フルパック
初回相談
評価証明書取得 ×
被相続人の戸籍収集 ×
相続人全員の戸籍収集 ×
戸籍のチェック
相続関係説明図の作成 ×
遺産分割協議書の作成 ×
相続登記申請
登記事項証明書の取得
料金 45,000円~ 100,000円~

※1:被相続人名義の不動産を、所在地の市区町村にて調査いたします。

※2:登記情報取得手数料として、1,100円×筆数+実費が掛かります。

※3:戸籍収集は4名までとなります。以降1名につき4,400円頂戴します。

※4:戸籍に不足がある場合、1通につき2,200円を頂戴します。

※5:遺産分割協議書を追加作成する場合、1通につき22,000円頂戴します。記載内容は、不動産についてのみとなります。

※6:換価分割・代償分割・代襲相続の手続きが含まれる場合は、それぞれ33,000円頂戴します。

※7:相続登記料金は、「不動産の個数(筆数)が3以上の場合」「複数の相続が発生している場合」「不動産ごとに相続人が異なる場合」「不動産が多数ある場合」には、追加料金をいただきます。

・筆数加算 3,300円×(合計筆数-2筆) ・不動産登記申請追加1件 44,000円 ・管轄外加算1件 3,300円

※8:不動産の評価額により、料金に変更が生ずる場合がございます。

※9:当センターの報酬とは別に、登録免許税(固定資産評価額の0.4%)が必要になります。

例えば、不動産の評価額が2,000万円の場合、国への税金として2,000万円×0.4%=80,000円が別途掛かります。

お客様の声

遺言書作成で安心を得られました

一人暮らしで子供もいないため、財産の行方を心配していました。遺言書の作成について丁寧に説明していただき、希望通りの内容で作成することができました。今は安心して生活を送ることができています。

K.S / 70代女性

相続手続きをスムーズに完了

突然の父の死去で何から手続きすれば良いのか分からず不安でしたが、必要な手続きを分かりやすく説明していただき、スムーズに相続手続きを進めることができました。兄弟間でのトラブルもなく完了できて本当に感謝しています。

M.T / 40代会社員

専門的なアドバイスに助けられました

不動産を含む複雑な相続でしたが、税理士との連携もあり、相続税の面からも適切なアドバイスをいただけました。今後の資産運用についても参考になる情報を提供していただき、大変満足しています。

Y.K / 50代自営業

親切で丁寧な対応に感謝

初めての相談でしたが、とても親身になって話を聞いていただき、不安が解消されました。専門用語も分かりやすく説明していただき、疑問点を一つ一つ解決できました。本当にお願いして良かったです。

R.N / 60代主婦

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ:06-6202-9637
(受付時間:平日 9:00~17:30)

以下のフォームからもお問い合わせいただけます。
通常2営業日以内にご返信いたします。

個人情報保護方針

北浜相続遺言相談センター(以下、「当センター」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当センターは、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当センターからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当センターは、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当センターが業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策

当センターは、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当センターは、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

初回無料相談60分
まずはお電話ください